新聞部門
2025年度の記録
〈活動報告2〉 令和7年度新聞作成講習会
- 日 時:令和7年10月18日(土)
- 会 場:山口県立宇部高等学校
- 参加者:21名(生徒8名、教員13名)
- 講 師:広島県・崇徳高等学校 新聞部顧問 花岡健吾先生
内容
- 第49回全国高等学校総合文化祭かがわ総文祭2025 参加報告
- 新聞作成講習会
- 事例発表「崇徳高校新聞の活動紹介」
- 講義「新聞づくりの基本」
- 交流
![]() |
![]() |
10月18日(土)、山口県では初めてとなる「新聞作成講習会」を開催しました。12校から、生徒・教員計21名が参加しました。
防府商工高校と下関工科高校によるかがわ総文祭2025の報告は、写真や動画を用いた、大会の様子がよく伝わってくる発表でした。
新聞作成講習会では、崇徳高等学校新聞部顧問の花岡健吾先生を講師としてお招きしました。崇徳高校新聞部は、全国高校総文祭で5年連続最優秀賞を獲得している全国有数の新聞部です。G7広島サミットの取材をしたり、映画「この世界の片隅で」や平和に関係する特集を独自に組んだりと、校外での取材活動に精力的に取り組んでおられます。事例発表や講義の中でその活動の様子を具体的にお話しいただき、参加者は圧倒されると同時に、「学校新聞」の概念を大きく覆されました。交流では、崇徳高校新聞部が2023年度に発行した約200号もの速報紙をもとに、「自分の学校で取り組んでみたい取材や特集」について意見を交わしました。
講習会終了後や休憩時間も花岡先生のもとへ多くの参加者が集まり、熱心に交流する様子が見られました。また、新聞づくりの面白さや新聞部の魅力を知ったことで、「あきた総文祭に行きたい!」という思いをもった生徒もおり、参加者にとって有意義な会となりました。
〈活動報告1〉 第49回全国高等学校総合文化祭かがわ総文祭2025 新聞部門
- 日 時:令和7年7月28日(月)~7月30日(水)
- 会 場:四国学院大学・善通寺市民会館(香川県善通寺市)
- 参加校:防府商工高等学校(4名)、下関工科高等学校(1名)
![]() |
![]() |
7月28日(月)~30日(水)の3日間、香川県善通寺市の四国学院大学・善通寺市民会館を会場に開催されました。
今年度は防府商工高校と下関工科高校の2校が参加しましたが、これは山口県高文連新聞専門部としては初めての全国高校総文への参加です。
全国から129校、約280名の新聞部員が集結し、班に分かれて香川県の各地で取材を行い、交流新聞を制作しました。また、参加校の特色溢れる新聞が展示され、多くの人が足を止めて読み込んでいました。





